描画アプリの「Procreate」も、その登場とともにバージョンアップしたので、
当初はラフスケッチ用に使い始めましたが、
今では、デスクトップパソコンを差し置いて、仕事のメイン画材になっております。
![]() |
ファイルをフォルダー化でき、プレビューアイコンが付くので、視覚的整理が楽ですね。 |
![]() |
順序の入れ替えもドラッグするだけ |
ずっと何年も、wacom intuos&Macの組み合わせで、
ペンタブレットでの描画にすっかり慣れていましたが、
やっぱり、画面に直接描画する行為は、描画速度・精度が上がりますし、
何より、テンションが上がります!!
これも、優秀なApple Pencilのなせる技ですね。
振り返れば、wacom Cintiqなどの液晶タブレットの選択もあったのですが、
モデルがどんどん変わるし、大きすぎ・重すぎで、
モバイルするにはシンドイので、見送って来た次第です。
でも、wacomさんも、Appleの動向に危機感を感じているのか、
最近の矢継ぎ早の新製品は、目をみはるものがあり、
そちらも使ってみたいのも正直な気持ちです(^_^;)
さて、Procreateですが、
プロイラストレーター・マンガ家の間でも、非常に評判は高く、
導入する人も多くなってきたようですね。
今では、Photoshopとのレイヤーの互換性が高くなってきたため、
色調節など最後の仕上げは、ストレス無くphotoshopで行うことが出来ます。
また、Procreateには、他にはない画期的な機能の一つに、
「遠近法のガイドラインのに沿った描画」があります。
サクサクとエスキースのようなスケッチ描画が出来る点は、
今のところ他のアプリ・ソフトの選択肢はありません!
![]() |
設定画面で、遠近ガイドを設定します。 |
![]() |
3点透視の設定も出来ます。 |
![]() |
レイヤーでガイドラインアシストをチェックしておきます。 |
![]() |
定規など使わなくてもサクサクと正確な透視描画ができます! |
まだ使っていない方には、ぜひオススメします!!
0 件のコメント :
コメントを投稿